訪問看護ステーションViola

運営方針

  • 1
    指定訪問看護の提供にあたって、Viola の看護職員等は、要介護者の心身の特性を踏まえて、全体的な日常生活動作の維持、回復をはかるとともに、生活の質の確保を重視した在宅医療が継続できるように支援します。
  • 指定介護予防訪問看護の提供に当たって、Viola の看護職員等は、要支援者が可能な限りその居宅において、自立した日常生活を営むことができるよう、その療養生活を支援するとともに、利用者の心身の機能の維持回復を図り、もって利用者の生活機能の維持又は向上を目指すものとします。
  • 3
    事業の実施に当たっては、居宅介護支援事業者、地域包括支援事業所、他の居宅サービス事業者、関係市町村、地域の保健・医療・福祉サービスとの綿密な連携を図り、総合的なサービスの提供に努めるものとします。 
     

対応可能な医療処置

■ 麻薬管理     ■ 疼痛管理      
■ 酸素管理     ■ 人工呼吸器 
■ 気管切開     ■ CPAPマスク
 永久気管孔      BIPAPマスク
■ 吸入       ■ たん吸引 (痰吸引)
■ 末梢点滴     ■ CVポート 
■ 中心静脈栄養   ■ PICC
■ 胃瘻(胃ろう)    ■ 腸瘻(腸ろう)
■ 経鼻栄養     ■ 導尿 
■ 腎瘻       ■ 膀胱瘻
 ウロストミー   膀胱留置カテーテル
■ コロストミー   ■ 摘便
■ 浣腸       ■ シャント管理
■ 体内式ペースメーカー

重要事項説明書

令和6年3月5日に厚生労働省保険局長から各都道府県知事並びに地方厚生(支)局長宛てに発布された【保発0305第13号】『「指定訪問看護の事業の人員及び運営に関する基準について」 の一部改正について』より

4 運営に関する事項


(19) 掲示(基準省令第 24 条関係)
① 基準省令第 24 条第1項は、利用者に対し適切な指定訪問看護を提供するため、 指定訪問看護ステーション内の見やすい場所に、運営規程の概要、職員の勤務 体制その他の利用申込者の選択に資すると思われる重要事項を掲示し、周知しなければならないこととしたものであること。
② 基準省令第 24 条第2項は、①の重要事項について、原則として、ウェブサイ トに掲載しなければならないこととしたものであること。
ただし、自ら管理するホームページ等を有しない指定訪問看護事業者については、この限りではな い。なお、重要事項のウェブサイトへの掲載の原則義務化の適用については、 改正省令附則第2条において、令和7年5月 31 日までの間は経過措置が設けら れている。

上記に基づいて重要事項説明書を当サイトにアップいたしました。

訪問看護ステーションのご案内

事業所名 訪問看護ステーションViola
住所 宮崎県宮崎市丸山2丁目31番地  住宅型有料老人ホーム メディカルケアホームViola内
電話番号  0985-72-3825

 

  

RECRUIT

採用情報

メディカルケアホームViolaでは、「Violaの思い」を共有し、一緒に働いてくださる仲間を募集しています。

募集職種の求人は、ハローワーク、インディード等に掲載しております。ぜひお気軽にお問合せください。

定員になり次第、応募を締め切らさせていただきます。

面接場所は、以下になります。

宮崎市丸山2丁目31番地

採用担当:金丸   電話:0985-72-3825

<募集職種>  

  • 介護職(日勤常勤・日勤夜勤の常勤・日勤パート) 
  • 看護師(日勤夜勤の常勤、日勤パート)    

採用・職場見学のお問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0985-72-3825

受付時間  9:00〜18:00

お問合せフォームはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・見学予約

0985-72-3825

<受付時間>9;00~18:00

フォームも24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

入居費用のお役立ち情報

新着情報・お知らせ

メディカルケアホームViola

住所

〒880-0052 宮崎県宮崎市丸山2丁目31番地

アクセス

宮崎駅西口から車で10分
船塚2丁目バス停から徒歩3分
駐車場あり

受付時間

9:00~18:00

面会時間

8:00~21:00

入居対象者の基礎疾患

がん,パーキンソン病,進行性核上性麻痺,脊髄小脳変性症,大脳皮質基底核変性症,重症筋無力症,後天性免疫不全症候群,頸髄損傷,線条体黒質変性症,多系統萎縮症,進行性筋ジストロフィー,プリオン病,オリーブ橋小脳萎縮症,多発性硬化症,球脊髄性筋萎縮症,ハンチントン病,シャイ・ドレガー症候群,ライソゾーム病,副腎白質ジストロフィー,亜急性硬化性全脳炎,筋萎縮性側索硬化症(ALS),スモン,慢性炎症性脱髄性多発神経炎,脊髄性筋萎縮症,人工呼吸器装着の状態にある方

対応可能な看護処置

麻薬管理,疼痛管理,酸素管理,人工呼吸器,気管切開,CPAPマスク,BIPAPマスク,永久気管孔,たん吸引(痰吸引),吸入,末梢点滴,CVポート,中心静脈栄養,PICC,胃瘻(胃ろう),腸瘻(腸ろう),経鼻栄養,導尿,腎瘻,膀胱瘻,膀胱留置カテーテル,ウロストミー,コロストミー,摘便,浣腸,シャント管理,体内式ペースメーカー

宮崎県内の
入居者の受け入れ地域

宮崎市,都城市,日南市,串間市,小林市,えびの市,西都市,延岡市,日向市,三股町,高原町,国富町,綾町,高鍋町,新富町,西米良村,木城町,川南町,都農町,門川町,諸塚村,椎葉村,美郷町,高千穂町,日之影町,五ヶ瀬町